top of page

最新Wi-Fi 7対応ルーターで変わるPC環境:ゲーミング&在宅ワーク向け検証

  • 執筆者の写真: 藤田製作所
    藤田製作所
  • 9月25日
  • 読了時間: 2分

はじめに

2025年現在、家庭やオフィスのネット環境で注目されているのが Wi-Fi 7対応ルーター です。

Wi-Fi 6からさらに進化したWi-Fi 7は、 速度向上・低遅延・同時接続数の増加 を実現し、ゲーミングや在宅ワークでの快適性を大幅に改善します。


本記事では、Wi-Fi 7の特徴と、実際にPC環境で使ったときの違いを検証します。


Wi-Fi 7とは?従来規格との違い

Wi-Fi 7はIEEE 802.11be規格で、主に次のような進化があります。

  1. 高速通信

     - 最大で 46Gbps(理論値)まで対応

     - 大容量のクラウドデータ転送やオンラインゲームでも快適

  2. 低遅延・安定性の向上

     - 複数デバイス同時接続でも遅延が少なく、ゲームや会議でのラグを軽減

  3. チャネル帯域の拡張

     - 320MHzチャネル幅、4K-QAM対応

     - 高画質動画や大規模データの転送に強い

  4. マルチリンク運用(MLO)

     - 複数の周波数帯を同時に使うことで、ネットワーク混雑を回避


実際にゲーミングPCで検証してみた結果

  • FPSゲームでの応答速度

     Wi-Fi 6では平均50ms程度のラグがあったのに対し、Wi-Fi 7では30ms以下に改善。

     ラグの少なさは特に競技系ゲームで大きな差を実感。

  • 大容量オンラインゲームのダウンロード

     従来規格より20~30%速くダウンロード完了。

     夜間でも速度低下が少なく、ストレスなくアップデート可能。

  • 複数PC・スマホ同時接続

     家族が複数のデバイスを使用しても速度低下がほぼなし。

     在宅ワーク+動画視聴+ゲーム同時利用でも快適。


在宅ワークでの活用メリット

  • ビデオ会議の安定化

     ZoomやTeamsでの映像・音声が途切れにくくなる

  • クラウド作業の効率向上

     大容量ファイルのアップロードやバックアップも高速

  • 低遅延でリモート操作も快適

     クラウドデスクトップやリモートPC操作でもラグが減少


導入時のポイント

  1. 対応機器の確認

     Wi-Fi 7を活かすにはPC・スマホ・ゲーム機も対応している必要あり

  2. 設置場所の最適化

     MLOや広帯域を活かすためにルーターは中心部や見通しの良い位置へ

  3. 有線接続との併用

     高速ゲーミングや大容量データ転送では有線接続も検討するとさらに安定


まとめ

Wi-Fi 7対応ルーターは、 高速・低遅延・同時接続安定 を実現し、ゲーミングや在宅ワークの快適性を大幅に向上させます。

特に、AI搭載PCやクラウド作業を多用する環境では、従来規格との差を体感しやすくなっています。


藤田製作所では、Wi-Fi環境を含めた PC環境最適化の相談 も受け付けています。

「ゲーミングPCや在宅ワーク用PCを導入したい」「Wi-Fiも含めて最適構成を知りたい」という方はお気軽にご相談ください。


 
 
 

最新記事

すべて表示
PCの電源選び完全ガイド:効率・安定性・将来性で選ぶ方法

はじめに PCのパフォーマンスや寿命に大きく影響するパーツの一つが 電源ユニット です。 特に自作PCや高性能BTOパソコンでは、 効率・安定性・将来の拡張性  を考慮した電源選びが重要です。 本記事では、電源の基礎知識から選び方のポイント、藤田製作所ならではのこだわりまで...

 
 
 
SSD・ストレージ最新事情:PCIe Gen5/6で何が変わる?

はじめに 2025年現在、PCのパフォーマンスを左右する重要なパーツの一つが SSD(ストレージ)  です。 特にゲーミングやクリエイティブ作業、AI搭載PCなどでは、 読み込み・書き込み速度  が作業効率に直結します。 最近は PCIe Gen5/6...

 
 
 

コメント

5つ星のうち0と評価されています。
まだ評価がありません

評価を追加
bottom of page