デスクトップパソコン(PC)の購入例
最後は藤田製作所でデスクトップパソコンを購入する流れを解説します。
使用目的が「普段はインターネット閲覧や動画サイト閲覧、週末たまに3Dゲームや映画鑑賞」の場合を例に、藤田製作所で購入するパソコンを絞り込んでいく様子を見ていきましょう。
1.サイズからパソコンを選ぶ
まずはサイト上部にあるグローバルメニューから目的のカテゴリーを選択。「デスクトップパソコン」にカーソルを合わせると、メニューが展開されるので、何を基準にパソコンを選ぶのかを決めます。
目的に3Dゲームがあるので、ゲームソフトを安定して動かせる「GeForce搭載」で絞り込んでもいいのですが、設置スペースも気になるので、今回はサイズを基準にしました。
設置スペースはそこそこ確保でき、何年後かにはカスタマイズしてアップグレードもしてみたいので、設置スペースと拡張性のバランスがよいミニタワー型を選びます。
展開されたカテゴリーから「ミニタワー」をクリックして、ページを移動します。
2.モデルマップから自分に合った性能のモデルを選択する
「ミニタワー」の詳細ページに移動すると、モデルマップが表示されます。
これは藤田製作で現在販売しているパソコンの性能を、CPUとグラフィックスの性能をもとに並べ、目に見える形で対比・確認できるようにしたものです。
このモデルマップを参考に、自分の要望を満たすスペックのパソコンを絞り込んでいきましょう。
今回は、使用目的に「3Dゲーム」があるので、ビデオカード搭載モデルから選ぶことにします。
また「3Dゲーム」には処理が重いものもあるため、CPUの性能もそれなり欲しいところ。
性能や値段、各種特典などを加味して、このパソコンを選びました。
モデルマップ上に表示されている目的のパソコンをクリックすれば、商品詳細ページへ移動します。
3.商品詳細ページでスペックを確認する
商品詳細ページでは、選んだパソコンのイメージ画像やより詳細なスペックを確認できます。
CPUの性能やメモリの容量、ビデオカードの有無にストレージの構成など、自分が望む仕様を満たしているかをチェックしていきます。
4.カスタマイズの検討
今回はブルーレイドライブをカスタマイズで追加することにしました。「構成内容を変更する」ボタンをクリックして、カスタマイズ画面に移動します。もしスペックに問題がなければ、「変更せずカートに入れる」をクリックして進めてください。
5.カスタマイズする
カスタマイズ画面に並ぶカスタマイズ項目から「光学ドライブ」を変更していきましょう。せっかくなので、少し奮発して「ASUS製ブルーレイドライブ」を搭載することにしました。選択したカスタマイズの内容により「商品合計」の価格が変わりますので、予算と相談しつつ、カスタマイズの内容を決めていきましょう。
カスタマイズ内容が決定したら右下の「周辺機器へ進む」をクリックして 周辺機器を、その後「サービスへ進む」をクリックしてサービスを、そして最後に「確認へ進む」をクリックして全てのカスタマイズ内容を確認します。
6.カートから購入手続きへ
カスタマイズの内容が決定したら、「カートに入れる」ボタンからカート画面に行きます。
故障やカスタマイズのサポートが欲しい場合は、ここでセーフティサービスの申請を。
こちらはカスタマイズ画面でも選択できますので、万が一の備えが欲しい方は、加入を検討してみてください。
その他
フルオーダーPCも受け付けております。お問い合わせから予算や使用目的等を記入の上送信してください。ヒアリングを重視してお客様の満足できる商品の提供に努めてまいります。